50代からでも、自分の大好きなことを探せるのか?

50代男が、大好きなことを探しはじめたらどうなるのか?

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【読書】強欲さとともにくつろぐ!『まったりしながら引き寄せる』

昨日読んだ『まったりしながら引き寄せる』が面白かったので、今日もそのネタ。 何が面白いのかというと、私たちがいろんなものに影響されて、自分の願いや幸せにフォーカスしていないから、まったり生きられないんじゃないか?ということ。 例えば、自分の…

【読書】引き寄せの法則を学ぶ必要はない!『まったりしながら引き寄せる』

今日の1冊は『まったりしながら引き寄せる』です。 引き寄せの法則の本ですが、いきなり「引き寄せの法則を学ぶ必要はありません」という文章が光りますw なぜ引き寄せの法則を学ぶ必要がないのか? それは、重力の法則を学ばなかったことで、身体に宙に浮…

捨てられないあなたへ:不要なものを手放す魔法のコツ

時代遅れの価値観を捨てる勇気

10億円の使い方でわかるお金の器の話

今日は朝から晩までワーキングデーでした。梅雨の貴重な晴れ間に仕事なんて、なんてこったい!とつい嘆いてしまうことをお湯寿司ください。 さて今日は、「お金の器」の話。 あなたはもし10億円が手に入ったとたら、うれしいですか?きっと、100%の人…

【雑感】東京都知事選に見る、選挙報道の限界

こんにちは。関東もようやく梅雨入りしました。梅雨明けが例年どおりの時期だとすれば、梅雨の期間は1か月ほどと、かなり短くなりそうですね。これも地球環境の変化が原因なんでしょうが、これまで当たり前に感じてきた季節感が通じなくなるのを、ちょっと…

「携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化」は良い政策だと思う

ChatGPTの生成した画像、マイナンバーカードの強調すごい 今日ニュースでやってた「携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化」の話。 newsdig.tbs.co.jp 行政手続きは、なるべく早くデジタル化してほしいと思っている私としては、とても良い…

【読書】引き寄せのコツはたった2つ!『引き寄せの法則を試してみた40代のおっさんの話』

こんにちは。今日は昨日から一転、めっちゃ晴れて暑くなりましたね。こんなに気温差があると、身体もちょっとびっくりしているようで、急に咳が出たりしましたが、なんとか夕方には落ち着いてきました。ほんと、急激な気温の変化は勘弁してほしいものです。 …

【読書】『人は、なぜ他人を許せないのか?』に見る他人をつるし上げる喜びの危険性

誰かを許せない!と感じたことがない人はいないと思います。表に出さなかったとしても、「許せない!」と思ったことが無い人はいないでしょ。 たとえば、浮気、不倫、裏切り、最近では動画での差別的な表現など、悪いと感じることを探し出して、攻撃してしま…

【予想】「謝る力」がますます重要になる

関東はまだ梅雨入りしませんねー。去年、関東の梅雨入りは5月29日だったことを考えれば、今年はめっちゃ遅いわけです。ちなみに平年の関東の梅雨明け時期は7月19日。このままだと梅雨は一か月ほどで終わるかもしれません。しかも、最近の梅雨はじめじ…

いくつになっても、この時期は油断大敵なのだ

夕べは、雨音の心地いいサウンドを聞きながら眠りにつきました。そして今朝は、雨はあがっていたものの、完全なる曇天。そしたら、妻が「今日は公園に行きたい!」と一言。そんなわけで今日の予定は全てキャンセルし、車で辻堂海浜公園へ。実に8か月ぶりで…

50代からの「心の老い」を防ぐためにできる3つのこと

今日も暑かったですね。近年の暑さは異常ですが、異常だ異常だと言ってみたところで、どうなるものでもありません。地球環境は絶えず変化しているし、私たちの生活も微量ではあるものの、環境に影響を与えているのは、間違いありません。そう考えると、地道…

生き方の正解はたった12文字【読書】19歳までに手に入れる7つの武器

今日の1冊は、樺沢紫苑さんの『19歳までに手に入れる7つの武器』です。表紙がちょっとRPGを連想させますよね。これにはちゃんと意味がありました。 著者の樺沢さんは、著作累計250万部というベストセラー作家で、精神科医です。今回の本は、多くの人…

お金を引き寄せられる人なのか?5つのチェック項目

今日は、本田健さんのライブ配信を聞きながらこれを書いています。配信のテーマは「お金を引き寄せるための3つの秘訣」。健さんは、お金を引き寄せられない人、引き寄せられる人の特徴を話しています。前者を知りたい人は、そんなに多くないはずなので、お…

複数のコミュニティに属する重要性とは?所属感とリスク分散の秘密

あなたは、どこに所属してますか?働いてる人なら、自分が勤めている会社でしょうし、学生なら学校だと答えるでしょう。自分の家庭とか、一族とか、はたまた地域や、日本に所属していると考える人もいるかもしれません。 今日、面白い話を聞きました。ある会…

無料を勘違いしてはいけない

去年ぐらいからニュースで取り上げられるようになったことの1つに、救急車を気軽に読んじゃう人が増えている、ということがある。人によっては、無料のタクシーと思っている人もいそうだ。核家族化、いや、個人化が進むと、気軽に相談する人が身近にいない…

なんだかんだ言って、日本は住みやすいよね

最近、あまり良いニュースがないもんで、今の環境に不満を溜め込みやすくなっている。これって良い傾向とはいえないよね。ということで、日本の良いところを探してみたので、よかったら見てみてください。 1)街がきれい これまで海外に何度も行っているが…

近未来、AIに期待すること3選

このところ、AIの発展が著しいですね。AIも、これまで人類が作ってきたものと同様、1つの道具でしかないので、使い方次第、ということになります。今日は、近い将来、AIにこんなことをしてもらったら社会がもっと良くなるのになぁ、と妄想したものを…

嘘つきだけがバカを見る、そんな未来はもうすぐだ

関東は例年ならもう梅雨入りしている時期。今年はもうちょい先になりそうです。桜の開花もかなり遅かったし、これまでのなんとなくの常識が通用しない世の中になっていく予感しかしません。 これまでの常識といえば、「正直者がバカを見る」というものが、長…

初めて蔵前駅に降り立つ、の巻

今日は仕事の打ち合わせで初めて蔵前へ。 東海道線で新橋までいって、都営浅草線に乗り換え、蔵前へ向かいます。新橋で都営浅草線に乗り換えるルートは、かつてとあるプロジェクトで宝町に通っていた際に使っていた、懐かしい道。新橋駅地下の道は多少変わっ…

2024年、最新防水グッズあれこれに迷う

今週のお題「防水グッズ」 今週のお題は「防水グッズ」ですね。 梅雨目前ということで、ちょうど買おうか悩んでいたので、ここで扱ってみたいと思います。 まず、優先度が高いのは「折り畳み傘」です。 というのも、これまで使っていたものを、先日壊してし…

人生を左右するかも?段取りの重要性

今日は仕事のスケジューリングだけで、相当の時間を使ってしまいました。とはいえ、この段階で手抜きすると、後が大変なことになることが100%はっきりしています。みなさんは、どれくらい段取りを考えているでしょうか? 例えば、簡単なところでは、買い…

【読書】『神の国 日本』この国に八百万の神が暮らす本当のワケ

最近、朝の日の光がちょっとまぶしくて目を覚ましてしまいます。寝る時に、可能な限り暗くしているので、朝の明るさを感じると、目が覚めやすいんですよね。人間の生態としては、スーパー当たり前の反応なので、自分の身体には日々感謝しかないんですが、マ…

【検証】16タイプ性格診断をやってみたぞ!

今日は、他の人のブログで見かけた「16タイプ性格診断」をやってみました。 meeco.mistore.jp 話題になっていたのは「MBTI診断」ですが、これは無料で簡単にチェックできるものではないので、似て非なるやつをやってみた次第です。 www.mbti.or.jp 12問の…

【読書】僕たちはまだ、総理大臣のことを何も知らない

昨日は最終的に体温が38度2分まで上がりましたが、一晩寝たら平熱に戻っていたので、ちょっと安心してこの文章を書いています。ただ、体力的に消耗したので、今日も比較的おとなしくすごしていました。 ということで今日も読書ネタを。 今日の1冊は『僕たち…

『熱耐性』が高めの自分が「転スラ」の初期設定を語る件

なんか、昨日から少しけだるなぁ、と思っていた私。今日も身体が思いので、さっき体温を測ってみたら、37度7分!そりゃ、だるさを感じるはずだよね。まぁ、これでだるいで済んでいるのだから、熱耐性は高いのかもしれません。しっかし、どこで菌やらウイ…