50代からでも、自分の大好きなことを探せるのか?

50代男が、大好きなことを探しはじめたらどうなるのか?

2025-01-01から1年間の記事一覧

あなたの『当たり前』に救われている人がいる

簡単にできること、ありますよね? 「こんなの誰でもできるでしょ」 そう思っていることが、あなたにもあると思います。 でも、よく考えてみてください。他の人には簡単にできることで、あなたが苦手なことだってありませんか? 人それぞれ「当たり前に出来…

無意識の独り言が、あなたの人生を決めている

普段口にする言葉に、注意を払っていますか? 私たちは、意外と自分自分の放つ言葉に、鈍感なところがありますよね。文章を書く時は気を付けるという人でも、話す言葉には、そこまで注意を向けていないかもしれません。 「言霊」という言葉を聞いたことがあ…

「AI格差社会の到来」あなたは勝ち組?負け組?

あなたは、AIが好きですか? このブログを読んでくださっている人なら、AIに抵抗がない人のほうが多いかもしれません。でも、あなたの身の回りにもAIを使わない人もいると思います。中には、AIなんて絶対に使わないぞ!という人もいるかもしれません…

8つ目に出てきた答えが、僕の人生を変えた話

本当にやりたいこと、わかってますか? 「そんなの当たり前だよ!」 そう思った人も多いのではないでしょうか。旅行に行きたい、仕事で結果を出したい、もっとお金が欲しい、推しに会いに行きたい——やりたいことならいくらでも思い浮かぶという人もいるでし…

3年連続熱海の旅、2日目の記録

みなさんは、温泉宿の朝いちばん、何をしますか? やっぱり温泉に浸かりますよね~普段は朝風呂をしない人でも、きっと温泉宿に泊まると、朝に温泉に浸かりたくなるはずです。私も例外ではなく、7時に起床し、朝ごはんの前に温泉へ。洗髪はせず、サクッと身…

3年連続熱海の旅、1日目

熱海、行ったことありますか?首都圏から近くて、ちょっとレトロな温泉街の熱海。そんな熱海に、1泊2日で行ってきたので、記録しておきます。 今回、京都ほどではありませんが、外国人観光客も多い印象でした。昼すぎに熱海駅に到着。 まずはランチへと。 …

あなたが文章を書くとき、どんな喜びや嬉しさを感じますか?

本田健さんのハッピーライティングマラソン、 今週のお題は 「あなたが文章を書くとき、どんな喜びや嬉しさを感じますか?」 です。 1)自分への驚き まず思いついたのは「驚き」です。私は文章を書いている時、かなり集中していることが多く、周囲の雑音な…

自力だけでは生きられない。他力があって初めて輝く『自分の努力』

自力と他力、どちらが大事だと思いますか? 「努力は報われる」「頑張れば必ず道は開ける」 よく聞く言葉ですよね。 こんな言葉が大好きな私たち日本人。きっと多くの人が「自力が大切」と答えるのではないでしょうか。 私自身も、長い間そう考えていました…

『どう考えても私が正しい』そう思った時に読む話

「私は間違っていない」「どう考えても相手がおかしい」 そんな風に思ったこと、ありませんか? 自分が正しいと確信した時、人は往々にして傲慢になってしまいます。そして、その「正しさ」を武器に相手を論破しようとし、結果的に大切な人間関係を壊してし…

エジソンは1万回ガッカリした。それでも諦めなかった理由

ガッカリするって、本当にいやですよね? 誰だって、ガッカリしたくないものです。「ガッカリしても全然OK!」なんて人は、この世にほとんどいないでしょう。でも現実は、何かをすれば必ずうまくいくとは限りません。むしろ、思い通りにならないことの方が多…

60点の準備で動け!日本を止める『完璧主義』という病

突然ですが、あなたはどちらのタイプでしょうか? A:完璧に準備ができるまで絶対に動かない慎重派B:とりあえずやってみて、走りながら考える行動派 私は間違いなくB派です。もちろん、できる準備はきちんとしますよ。でも、100%の準備が整うまで待ってい…

あなたは美容室で話したい派?静かにしたい派?

あなたは、美容室で会話するほうですか? 今日は、久しぶりに、はてなブログの「今週のお題」に乗っかってみようと思います。たまには、多くの方が書いている話題について書いてみるのも、面白いですね。 さて、私は、20年くらいの行きつけの美容室があり…

その弱みこそ、実はあなたの最強の武器

あなたも隠していませんか?その「弱み」 朝、布団から出るのに30分もかかってしまう。ダイエットを始めても3日坊主で終わってしまう。人前で話すのが苦手で、会議では黙り込んでしまう。野菜が大嫌い。運動神経が悪くて、学生時代の体育の授業が地獄だった…

誰に向けてブログを書いているのか?

先日から、本田健さんのハッピーライティングマラソンに参加しています。 今週のお題は 「あなたは、誰に向けて、書いているのですか?」 です。 早速、私バージョンを考えてみます! この質問、人によっては、簡単な質問でしょう。一瞬で書ける人もいると思…

「無理かも…」と思った瞬間、未来は止まる

ポジティブに生きたい、と思いませんか? そうは思っても、ポジティブに考えることができることもあれば、ネガテイブになってしまうこと、もあるでしょう。初めてのことに挑戦するとき、「できそう!」と思う時もあるし、「無理!」と感じる時もあるはず。実…

【AI】ChatGPTに手相をみてもらったら面白かった件

自分の手相って、気になりませんか? 私は、あまり気にするタイプではありませんが、どこにいっても手相占いの人って見かけるし、テレビにもわりと登場しているので、興味がある人は多いのではないかと思います。先日、AIに手のひらの写真を送ると、占ってく…

米騒動の真犯人は私たちだった?消費者が知るべき買い占めの真実

今、お米のニュースを見ない人はありませんよね?ただ、基本的には、どうしてこうなったのか、とかお米の適正価格っていくらなんだ?みたいな論調が多いように感じています。備蓄米の放出に関しても不公平だと言う人はいても、じゃあどうすれば良いのか、現…

AIを上手に使いこなすために必要な4つのこと

AI、もっと使いこなしたいと思いませんか? 先日、本田健さんがYouTubeで、AIについて語っている動画を見ました。それにインスパイアされたので、私もAIを使いこなすために必要なことをまとめました。興味のある方は、読んでみて下さい。 生成AIが私の生活に…

「嘘をつかないこと」が最重要になる時代がもう来ている

関東は、今日から梅雨入りですね。 気象庁の発表は「梅雨入りしたとみられる」なので、季節がそれだけ曖昧になってきているということなんでしょう。これまでの常識が通じない時代に、どんどん進んでいきそうな、そんな感じがします。 さて今日は、これから…

50代になって思う、両親に感謝する4つのこと

普段から、両親に感謝しているでしょうか?きっと、感謝はしているけど、普段は恥ずかしくて、感謝の言葉を口に出してはいない、という人が多いのではないかと思います。私自身が、まさにそうですw 特に、反抗期には親に感謝など、頭ではわかっていても、表…

私が文章を書く5つの理由

「あなたはなぜ文章を書くのですか?」 これについて考えことありますか? このことを考えたきかっけは、作家の本田健さんがはじめた企画「ハッピーライティングマラソン」です。 このハッピーライティングマラソンは、健さんが毎週1つお題を出すので、その…

マイナ保険証のデータ反映が1ヶ月遅れ!現場で見えた課題とは

最近、マイナ保険証関連のニュースが増えていますね。これは、今年12月には、今の健康保険証が無くなるということで、マイナ保険証への移行を促すとともに、保険証の代わりになる「資格確認書」の送付をどうするのか?問題が、差し迫った現実になってきて…

この星をちょっとだけ優しくする発信のチカラ

何のために発信しているか、意識していますか? このブログを読んでくださっている方なら、きっと意識している人が多いと思います。それは、自分の人生の記録であったり、日常で感じた嬉しいことや、気付きだったり、誰かを応援することだったり、未来への希…

うまくいかないことを楽しめたら人生は「良いことしかない」

初めてやることって、ほとんど上手くいかないですよね?私は今、このことを改めて体験しているところです。 どういうことかと言うと、今週から、新しい薬「アリケイス」を使いはじめたのです。この薬の使用には、吸入器の準備、薬の投入、吸入器の分解や消毒…

長嶋さんは「引き寄せの法則」を使っていた!

長嶋茂雄さんの訃報を受け、様々な番組でその偉業や人柄などについて、改めて紹介されていますね。選手時代の活躍を直接知るわけではないのですが、 何事にも全力で取り組むことお客様を大切にすること常識にとらわれないこと努力を人に見せないこと など、…

確認地獄にうんざり?現代社会の過剰チェック文化を考える

何かにつけて、確認されることって多くなった気がしませんか? 最近、立て続けに「確認地獄」を体験して、正直うんざりしてしまった出来事があったので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。 まず最初の体験は、今日のJ-COMのセットアップボック…

マイナ保険証に、マジ感謝と思った件

マイナ保険証、使っていますか? 色々批判の声もあるマイナ保険証ですが、非結核性抗酸菌症で定期的に病院で検査を受け、薬で治療を受けている身としては、とてもありがたいというのが本音です。 そして、今回特にありがたいのと感じた出来事があったので、…

電話に出るのが嫌いな人に朗報!AIが全部代わりに話してくれる未来が来るかも!?

日常的に色々妄想してませんか?私は、ふとした時に、こんな風になったら便利だよね~、ということを妄想しています。そういうことが、意外に仕事のアイデアに活かせたりすることもあるので、妄想癖は侮れません。 さて、今回はそんな妄想の1つをご紹介した…

【AIに聞く】なぜ、間違ったことを言っていなくても批判されるのか?

備蓄米について 、毎日ニュースでやってますね? それだけ、お米の高騰と、備蓄米の随意契約でお米が安く手に入るかもしれない、ということに関心が大きいのだと思います。 これに関連して、先日、国民民主党の玉木代表が衆院農林水産委員会で、備蓄米放出を…

【体験記】UQ-MOBILEからJ-COM MOBILE切り替えてみた

携帯キャリア、乗り換えるほうですか?私は、比較的乗り換えるほうだと思います。特典目当てで何度も乗り換える人もいるでしょうし、面倒だからそのままって人もいることでしょう。 私は仕事柄、iPhoneとAndroidの両方が必要なので、2台持ち生活を続けてい…