50代からでも、自分の大好きなことを探せるのか?

50代男が、大好きなことを探しはじめたらどうなるのか?

怪我から学ぶ新習慣:左手だけの生活が教えてくれたこと

 

4月3日に、ひょんなことから指を切ってから、9日。

 

happyrich50s.hatenablog.com

 

今日、ようやく絆創膏を全て取ることができました!

 

 

いやぁ、長かったですね~。

50代、回復力の遅さを実感されられる日々でした。現時点でも、右手の人差し指をがっつり曲げると痛みが残っていますが、日常生活における不便さは、ほぼ解消するところまできました。こういう時に、苦節何年、みたいな表現をするんでしょうか?
たった9日ですけど(笑

 

さて、右手があまり使えない中、左手で色々試行錯誤する生活を続けてきましたが、このタイミングで、新しく習慣化できたことをまとめておきます。

 

新習慣その1:左手での歯磨き

 右手が使えなかったのではじめた左手での歯磨き。
 実は右手でやっていたとき、うまく磨けていなかった箇所が、左手ならうまくいく!という発見がありました。それ以来、必ず左手で歯磨きをすることにしています。逆に、左手だと磨きにくい箇所もあったので、基本左でやりつつ、磨きにくい箇所は右手で、という風に歯磨き方法が新しくなりました。


新習慣その2:左手での髭剃り
 
 これも、右手が使えなかったことで、仕方なく始めたことの1つ。電気シェーバーを使っているので、左でも問題なく剃れることが判明しました。歯磨き以上に簡単なイメージです。とはいえ、左手だと、顔の右側、とくに唇の右斜め下あたりにそり残しができやすいようです。その関係で、基本的には左手で髭剃りをして、剃りにくい箇所をピンポイントで右手も使う、という風にしました。


番外編:習慣化しなかったこと

 最後に、左手でやってみたけど、習慣化に至らなかったことも書いておきます。まず、皿洗い。左手でも十分できたのですが、どうしても安定性に欠けるところがありました。マグカップやお皿を割ってしまう可能性が右手より高かったので、皿洗いは右手でやる従来のやり方に戻すことにしました。そして、お箸は無理でした。毎日悪戦苦闘したのですが、未だに左手ではお箸を自由に使いこなすところには至っていません。そのため、スプーンで食べれる料理の比率を多めしてきました。お箸でごはんを食べるって、結構高度なバランスの上で成立する技術だったんですね~。

 


ケガで不自由な想いをしたからこそ、新しい習慣を手にすることができたわけです。まさに怪我の功名ってやつでしょうか?不自由な時ほど、これまでと違ったことを試したり、考え方を変えてみたりするチャンスでもあります。最初はめっちゃ落ち込みましたが、終わりよければってことで、楽しい9日間でした。

 

病気やケガで、これまで通りの生活ができない時、人生を変えるチャンスかも!?と思っていただける人が1人でもいたら、うれしく思います。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!

未来を切り開くか、流れに身を任せるか?生き方は、えらべる!

生き方は、えらべる!

あなたは、将来のことをどれだけ計画していますか?

 

目標や計画が大事ということは、わかっている人が多いと思います。
なにせ、小学生のころから、何度もそう教えられてきたからです。

それなのに、時間をとって先々のことを考え、計画する人は、少数派だったりします。

 

人は、目先のことに集中してしまいがちです。
特に、忙しい毎日を送っている人、お金に困っている人などは、明日の仕事をどうしようかとか、今月の支払いに必要なお金を集めることが先決、という風に、視点が短期的になってしまいます。緊急かつ重要なことが、目先に集中しているともいえるでしょう。

 

また、これまで計画を立てたことがあるけれど、あまりうまくいった経験がないという人も、将来のことを考えたりすることを、敬遠しがちです。また、計画を立てるということ自体が、変化を伴うことを前提としていることも、人が計画をたてたがらない要因の1つかもしれません。

 

ただ、個人のキャリアプランや、ビジネスの拡大を図る上で、計画を立てることは、避けて通れないことだと思います。自分の進みたい道を明確にしておくことで、はじめてその方向に進むことができるのです。新宿に行きたいと思わなければ、そこに到達したのかも、わからないでしょう。投打二刀流という生き方も、大谷翔平選手が自分で望まなければ、絶対に実現しなかったはずです。

 

ある程度以上の年収を稼ぎたいと思ったら、半年後、1年後の計画を立てることは、絶対に必要です。新商品の販売計画や、新しいプロジェクトなどを考えてみても、必ず準備期間というものが必要です。関係者に計画を周知したり、販促用のチラシを用意したり、商品を量を確保したり、新たにWEBサイトを作成したりするにも、ある程度の時間が必ず必要だからです。自営業であれ、会社であれ、ビジネスの大きな絵を描ける人にお金が流れるようになっているのです。

 

ただ、自分で計画を立てて、それを進めることは、かなりリスクを伴うことも事実です。計画どおり進まないと、その責任をとることになるからです。成功すればいいけれど、うまくいくとは限りません。そう考えて、自分で計画をたてるよりも、誰かのたてた計画に乗っかって、指示されたとおりにしよう、というのも生き方としてはアリだと思います。

 

計画をたてて、自分で責任をとって進むか、反対の道を行くか?
どちらの生き方がいいのか、考えてみてください。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!

「お金大好き!」と言える勇気

「お金大好き!」と言える勇気



あなたはお金が大好きですか?
その思い、口に出しているでしょうか?

 

今日、作家の本田健さんのXを見たら、こんな投稿があったのです。

 

 

 

これを読んで、「おお、確かに!」と思ったので、書いております。

今でこそ、「お金大好き!」と臆面もなく言えるようになりましたが、以前はここまであけっぴろげにいうのは抵抗がありました。

 

以前の私は、こんな風に考えていました。

・お金の話をするのは恥ずかしい
・お金のことは、秘密にしておくべきだ
・お金を持ちすぎると、おかしくなりそう

 

特に、20代まで強く思っていた記憶があります。
実家では、あまりお金の話をしたこともなく、高い買い物をしたこともありませんでした。当時はゲームとかもなかったし、お金がかかるような遊びが、身の回りになかった、というのが正直なところです。本は好きでしたが、図書館で借りられる範囲で読んでいたし、塾や習い事も行ったことがありませんでした。お金について教えてもらったこともないし、お金について話す必要がない生活だったのが原因だと思います。

 

そんな私の意識が変わったのは20代後半からでした。
というのも、仕事上、プロジェクトの管理をすることが増え、それに従って職場内でお金の話をせざるを得なくなったからです。あくまでも仕事の中でのことでしたが、人生の中にお金を計算する経験が、がっつり入り込んできたわけで、意識の上では大変化でした。


当時、IT関係の仕事は、人月単価で計算していたので、自分がお客さんから見て一か月いくらの人なのか?とか、これだけもらってるのに、実際に給料としてもらう過程で、こんなに減ってしまうんだとかが見えてしまったり、プロジェクトが赤字になるから、残業するなとか言われたりして、会社ってずるいよなぁと思っていたのも事実です。お金について話すようになってから、お金に対して、ネガティブな印象が強まっていったのが、今ならわかります。

 

その意識が変わったのは、メンターに出会ったからです。
30代になった私は、結婚したものの、仕事ばっかしてました。
その結果、お金は貯まってたけど、夫婦仲が悪くなってきていて、はっきりいって幸せとは遠い生活をしていました。ストレス解消のためにお金を使っていたけれど、お金を使う際に、無感覚だったと思います。そんな時、お金や人間関係の大切さをメンターから教えてもらうことができたのは、非常にラッキーでした。

 

その時教えてもらったのは、お金はただの道具ではあるけれど、感謝を表す道具なんだ、というようなことでした。お金を稼ぐのも、使うのも無感覚だった私が、初めてお金って素晴らしいものなんだと認識できたのです。自分ひとりの力で生きてきたような気になっていた私は、一人じゃ全然生きていけなくて、たくさんの人のおかげで生きていられるんだ、ということを、はじめて実感できたわけです。

 

そんな経験を経て「お金大好き」と言えるようになりました。私の「お金大好き」は、「生かしてくれてありがとう」でもあります。仕事に、やりがいとか意味を見出せるようになったのも「お金大好き」のおかげだと思います。

 

今、キャッシュレス化が進んで、硬貨やお札を使う機会は減りましたが、「お金」という概念自体は変わっていません。自分が「お金」についてどう思っているのかは、実は人生に大きな影響を与えていることに気が付くと、この世界への見方が変わると思います。

 

「お金大好き」と言えるか、まずは試してみてはいかがでしょうか?

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!

爆速の動画生成AI「NoLang」を試してみた!

爆速の動画生成AI「NoLang」を試してみた!

 

こんにちは、今日はAIネタをお届けします。
AIを使っていない方にも、簡単に試せるやつですよ!

今日試してみたのは、1分の動画を生成できる「NoLang」
https://no-lang.com/

簡単な指定で、さくっと動画が作れるのがウリの動画生成AIです。
仕事に活用しよう!とか難しいことじゃなくて、なんとなく面白そうというノリで試してみるのが良いと思います。

 

「NoLang」は、Googleのアカウントでログインします。
Googleアカウント持ってる人なら、アカウント選ぶだけで良いので、超ラク
ログインすると、こんな画面が表示されます。

 

「指示に応じた解説動画を作成します」

 

と書いてあるとおり、ここに指示を入力するだけで動画が自動生成されます。
私は、「読書が人生に与える影響」と入力してみました。

 

すると、こんな感じで動画が出来上がります。
ここまでほんのわずかな時間!

 

 

 



とこんな風に、指示した内容に即した文章と、画像付きの動画が出来上がるってわけ。しかも、生成した文章を読み上げる音声までちゃんとついてます!なかなかすごいでしょ。


パワーポイントとかで、スライド作成した人ならわかると思いますが、1ページに1つn画像と文章があって、スライドを1枚ずつ読み上げていくような感じの動画になっています。

 

動画を視聴してみたい方はこちら!(※1分です)

 

まだまだ広がっていない動画生成AIらしく、10回以上の再生数のものはまれ(笑

例えば、こんなものも作れます。


「有名人、偉人の名言を10個教えて」

 

 

「すべての人が平等に扱われる世界」の言葉にあわせて、天秤が表示されるように、

生成される画像は、ちゃんと言葉に沿った形になるのが良い感じですね。

 

正直、仕事には全然使えないサービスだと思います(笑


でも、「AIって面白いかも」と興味をもってもらうには、ちょうど良いんじゃないかと思います。AIってなんか嫌とか、面倒くさそう、と思ってる方は、ぜひ遊びだと思って試してみて欲しいサービスです。

 

動画生成AI「NoLang」

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!

自分の才能を見つける旅:日常に隠された才能のヒント

日常に隠された才能のヒント



 

自分の才能、知っていますか?

そして、その才能を使っていますか?

 

よく聞いているVoicyで、週末に聞いた「才能」についての質問に答えてみたいと思います。いろんな質問に答えていくことで、自分の才能を改めて見直したいと考えたからです。

 

私が聞いた音声はこちら

voicy.jp

本田健の1分間コーチング)

 

よく時間とお金を使うことは、才能が眠っている可能性がある!というのです。確かに、ついついやってしまうことや、お金を使ってしまうことって、何度も何度も繰り返しやってるってことです。だとしたら、才能が開発され、磨かれている可能性は十分です。

 

この音声で挙げられている例としては、

・読書
・料理
・マラソン
・ヨガ
・プラモデル
セミナー
・海外旅行

でした。これに当てはまる人は、結構いると思います。

 

私の場合は、

 

・読書
  年100冊以上は読みますし、フォトリーディングの講座に参加しました!このブログでも書籍紹介してますのでよかったらどうぞ!ビジネス書、小説、ラノベなど色々読んでます。記憶があるところでいうと、小学校低学年からの読書歴です。

 

・IT、特にPC
  高校時代からかれこれ40年くらいやってます。プログラミングもやったし、PCの自作もやりました。社内システム開発やら、運用やら、教育やら、IT関係のことばっかやってます(笑 そして、PCはほんとお金かけてます。スマホも2台持ち。周辺機器もいっぱいお金使ってきました~

 

・文章を書く
  なんだかんだで、文章書くのにもかなり時間使ってきました。そもそも文系なんですよね。 仕事でもメルマガ書いたり、セールスライター書いたりしてます。お金になる才能!

 

セミナー
  相当時間とお金を使ってきました。最長では2週間の海外セミナーに参加したことがあります。あのときは100万円くらい使った。50万円以上のセミナーに
  も複数回参加してます(汗 それで人生変わったからし、転職もできたから、結果オーライですね。


こんなところでしょうか。
LP作成の仕事もしてますが、ITと文章の組み合わせでやってる感じですね~。文章を書くことのベースになっているのは、やはり読書でしょう。そう考えると、いままでやってきたことが、時間をかけて相乗効果を生んでいるわけですね。今、お金にならないことでも、将来的にはお金になる可能性もあるので、自分には才能なんか、と考えがちな人ほど、こういった棚卸しが必要だと思いますよ!


本田健さんのVoicy、今月は「才能」がテーマです。1つ1分くらいで聞けるので、自分の才能を見つけたい!って方は、よかったら聞いてみて下さい。

 

voicy.jp



 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!

老化に負けるな!自分を磨き直す生活改善

今週のお題「きれいにしたい場所」

老化に負けるな!自分を磨き直す生活改善

 

今週のお題は「きれいにしたい場所」
ということで、考えてみました。

 

直感的に思いついた答えは「自分」。

 

なんでこんな答えが出てきたのか?

思い返してみると、今、人生初!ということを色々経験しています。
それは、手首が痛くなったりすることだったり、老眼で近くが見えにくくなったことや、直近では、五十肩になりかけたことだったりします。おかげで、人生で初めて、肩にテーピングをしてもらったりしたところ。

 

生活習慣を変えていないのに、こんなに色々起きてくるということは、やっぱり肉体的には老化が進んでいる、ということなのでしょう。自分の身体の中に起きている変化についていけてない自分をきれいにしたい、という想いが出てきてます。

 

肩を見てもらった柔道整復師さんも、やはり50代になってくると、肩回りにトラブルが出る人は多いと言ってました。ひどい人になると、無理に動かそうとして、筋が切れてしまう人もいるというのです。それを聞いて、めっちゃビビったと同時に、自分はそこまでひどいことにならずに、よかったなぁと安心しました。そして、具体的にどんなことがきっかけで五十肩に近い状況になったのかを検証してみたのですが、思い当たるものがなかったのです。よくありがちなのは、床に座っていて、立ち上がる際に手をついた時とか、料理でフライパンをふった時、と伺ったのですが、どっちも日常的にあることなので、防ぎようがないですよね・・・

 

ということで、これまでの生活習慣を見直す時期に来ているのかなと。
早起き、3食ちゃんととって、筋トレなどもある程度はやってる私。
他に何ができることはないかと、五十肩の予防について調べてみると、ストレッチが有効というサイトが多いことがわかりました。

 

ストレッチはこれまでの人生で、あまり重視してこなった私。


老化といえば、肉体が堅くなっていく、ということもありますよね。ということで今後の生活習慣に、ストレッチを取り入れていくことにします!今は、特に肩中心にやっていこうと思います。可動域を広げておくことは、ケガの防止にもつながります。今後、肉体の回復力も徐々に衰えていくことを考えると、ケガしないことも大事ですね。

 

今週のお題のおかげで、ひとつ、自分をきれいにできそうです。
感謝感謝!!

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!

人生をちょっと変えた1冊『ゼロから稼げるChatGPT入門』

ゼロから稼げるChatGPT入門

 

最近、AI関係の投稿が多くなってきました。
このブログに掲載している画像の多くも、ChatGPTで作ったものになってきていますその理由は、この本を読んだことなのは間違いありません。

 

それが、加納敏彦さんの

『ゼロから稼げるChatGPT入門』

です。

 

私も、昨年からChatGPTをちょこっと使ってきたのですが、仕事に対して有効な使い方を見出せずにいたところに、ちょうど出た1冊だったです。著者の加納さんとは以前から面識があったのですが、昨年まではお金の専門家、という認識でいたのです。ところが急にChatGPTの本を出版されたので、気になっていました。

 

本書をみてびっくりしたことがあります。
それは、著者はChatGPTの有料版を使いはじめてから、たった3か月ということ!
この本の執筆自体、文章や画像などをChatGPTで作成したものをかなり使っているということで、その点も興味深いものがあります。

今なら、かなりのスピードで専門家になれる可能性があるのがAI分野ってことを、自ら証明してみせているわけですね。

 

本書は、図表が多く、用語解説も多いので、初心者向けです。
ChatGPTが初めての人や、あまり使いこなせていない人には、ぴったりな内容。
特に、副業として月10万円くらい稼げたらなぁ、という人が対象です。

 

副業として想定されているのは、以下の仕事。

・AIイラストレータ
・AI画家
・ロゴデザイナー
・AI絵本作家
・ロゴ作成
・メルマガのライター
コンサルタント
・コーチ
・講師
・代行業
・NFTアーティスト
・音楽家

などなど、結構多いものです。

 

ChatGPTだけでできることもあれば、他のAIサービスとの連携でできることもあります。具体的に何をどうすればいいかまで書かれているので、2024年前半までは、本書のとおりやれば、結構稼げる可能性があります。1600円の本を初期投資と思える余裕のある方か、今すぐ稼ぎたい、と思っている人は速攻で読んだほうがいいでしょう。

 

どんどん新しいサービスが出来てくるので、本書の賞味期限は短いと思いますが、興味がある方は、お早めに読んでみて下さい。

 

『ゼロから稼げるChatGPT入門』

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!