50代からでも、自分の大好きなことを探せるのか?

50代男が、大好きなことを探しはじめたらどうなるのか?

行動原理は、時代に併せて柔軟に変えたいよね

自分の行動原理、変えたことありませんか?


私自身は、学生の時と、社会人になってから、結婚してから、転職してから、50代になってからなど、自分の行動原理を何度も修正してきました。それは、何時に起きるか、ということから、服装の選び方だったり、家族との時間と仕事の優先順位だったりとか、運動をどれくらい力をかけるかだったりします。

 

それ以外にも、例えば待ち合わなら、以前は事前に時間と場所を明確に決めていましたが、今は、大雑把に決めてスマホで連絡を取り合って合流、というほうが普通になっていると思います。インターネットがない時代には、調べものは図書館に行ったり、詳しい人を探して聞きに行くくらいしか手段はありませんでした。でも、今なら、ググらなくても、AIが教えてくれたり、SNSで検索するなど、20年前では考えられない方法で、詳しいことを知ることができます。BLOGやSNSでみんなが情報発信できる時代になるなんて、誰も予想していなかったのではないでしょうか?部下に暴言を吐いたり、暴力で脅すなんて、1980年代くらいまでは、ごく普通のことだったように感じていますが、今では完全に犯罪になりました。時代の変化についていけない人は、内部告発でばれるなんて、昔ならあり得なかったとでしょう。男性・女性という性別さえ、変動する時代になっています。みなさんも、時代や環境の変化に合わせて、考え方を変えてきたのではないかと思います。

 

このように、時代や技術などの環境の変化にあわせて、自分の基準となる原理原則を変えるのは、しごく当たり前だと思います。だた、日本の原理原則となる憲法は、一度も変わっていません。これって、普通に考えて不健全極まりないなと思ってしまいます。なんか、無理して解釈改憲で済まそうって意見もありますが、どう考えても、だれが見てもわかるような条文に変更したほうが良いですよね?

 

これは個人の感想ですが、日本人はルールを守ることに意識がいきすぎて、根本のルールを変えることに意識が向かない傾向が強いと感じています。スキージャンプや柔道などの国際大会で日本が強すぎると、急にルールが変わったりしますよね。個人の努力とかより上のレベルで問題を解決しようとすれば、全体のルールから変えてしまう。欧米人はそのあたりの思考が柔軟です。日本と同じように第二次世界大戦の敗戦国となったドイツ。日本と同じように、両院の3分の2の賛成がなければ、憲法を変えられないですが、なんと50回以上も改正しています。制度上の問題だけではなく、国民の意識の違いかもしれません。

 

とはいえ最近では、学校の校則を生徒が自分たちで変更する、ということがニュースになりますが、憲法改正も同じだと思うんですよね。今の時代に意味不明なルールは、わかりやすく変えるという感覚は、不可欠だと思います。みなさんは、どう感じるでしょうか?


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいな、とおもったら、読者登録お願いします!